子育てのこと カナダ・ケベック州-保育無償化で子どもの発達に異変 日本では2019年から幼児教育・保育の無償化政策が始まりました。 実はかなり前に保育所の利用料を大幅に下げた国(州)があったそうです。 それは、カナダ・ケベック州。 そこではいったいどんなことが起きているのでしょうか。 2023.09.16 子育てのこと
乳幼児の食事 今から心配?学童の昼食事情 一方「小1の壁」とも言われる学童保育問題。全国的にかなり空きがなく、預けられない保護者もいて問題となっています。 さらに昼食。基本的に弁当持参の学童が多く、保護者の負担の大きさが問題となっています。 2023.08.26 乳幼児の食事子育てのこと
絵本やおもちゃなど ヒーローはなんと30歳!令和のウルトラマンシリーズは時代を映し出す鏡? 7月8日に放送が始まった新しいウルトラマンシリーズ「ウルトラマンブレーザー」。 なんとウルトラマンに変身する主人公が30歳の妻子持ちということで話題になっています。 2023.07.29 絵本やおもちゃなど
乳幼児の食事 離乳期は特に注意!詰まりやすい食材 保育園でおやつをあげた後、園児が亡くなるなどの事故が相次いでいます。子どもの食事でヒヤリとした経験をしたことがある保護者の方もいるでしょう。 子どもと安全な食事を楽しむためにはどんなことに注意すれば良いのでしょうか。 2023.07.15 乳幼児の食事
乳幼児の食事 コロナ禍での清潔志向がアダに!?子どもの他の感染症が流行中 この3年、人々に清潔志向が身に付いたのはいいのですが、コロナ以外の感染症にかかる機会も減ってしまい、さまざまな弊害が出ているのだとか。 そんな記事を見つけたのでご紹介します。 2023.06.24 乳幼児の食事
子育てのこと 時代と共に変わっていく・・・「今どきの節句事情」とは? ジェンダーに対する考え方が多様化する昨今。3月3日の桃の節句と共に、5月5日の端午の節句も祝い方に変化が生まれているようです。 伝統を楽しみながらも、男らしさや女らしさにとらわれ過ぎないような価値観が広がっているようです。 2023.05.13 子育てのこと
子育てのこと 4月あるある?園児の登園しぶり。。。親は落ち着いて構えて! 4月は子どもの進級や入園、入学の季節。親子ともども、わくわくしたりちょっとナーバスになったりして家族の大イベントですね。 登園を渋る子はかならず一定数います。後ろ髪を引かれる思いをしながら、「バイバイねー」といって園を後にする保護者の方も多いのではないでしょうか。そんな時の親としての心構えや、気を付けるべきサインを専門家にたずねてみました。 2023.04.29 子育てのこと
乳幼児の食事 ご存じですか?乳歯から永久歯に生え変わるヒミツ 年長さんになると、「歯がグラグラしてきた」と訴えるお子さんもちらほら出てくるのではないでしょうか? となると保護者は「さらに虫歯に気を付けなければ」と感じるかもしれません。 幼少期からしっかりと歯磨きの習慣を付けたいですね。 2023.04.08 乳幼児の食事
乳幼児の食事 新一年生のお子さん、食物アレルギーに注意です! 小学校では本格的に給食が始まりますが、小学校に上がってから給食を食べて初めて食物アレルギーに気付くお子さんは多いのだとか。 もちろんアレルギーを事前に把握できているお子さんは、入学前に詳しく学校と情報共有しておくことが大切です。 2023.03.18 乳幼児の食事
知育全般 気になる赤ちゃんの「向き癖」、最近はヘルメット治療も 赤ちゃんの頭はとても柔らかく、時間が経つにつれてだんだんと形作られていきます。 ただ、睡眠中の向き癖によっては頭の形が斜めになってしまうこともあります。 睡眠中の向き癖を防ぐには親はどう対処したらいいのでしょうか。 2023.03.04 知育全般